楽しく知る歴史

歴史上の人物や出来事をできる限り面白く説明するブログです

三国志と三国志演義の違い

さて、今回は三国志三国志演義の違いを説明したいと思います。

 

ちなみに私は専門家ではなく、あくまでただの歴オタなだけですので、興味を持ったら自分でお調べしてみることをお勧めします。

 

さて、中国の三国時代はざっくりとした説明では『黄巾の乱』という民衆の反乱から始まり、群雄割拠の乱世を経て『魏』『呉』『蜀』の三国分立、そして『晋』による三国統一によって終了します。

 

まず真っ先に疑問に出てくるのは『魏』『呉』『蜀』どこに行ったという疑問だと思います。

 

当然ですね。『魏』『呉』『蜀』の三国なのに、『晋』ってどこから来たという話です。

 

ですが、まぁ。最終的に中華を統一したのは『晋』ということでご納得いただければと思います。

 

さて、『三国志』と『三国志演義』の違いですが、大雑把に言うと『正史』と『二次創作』に分けられます。

 

もともと、陳寿という人物が『三国志』を書いたのですが、そこに民間伝承等の説話が盛り込まれたのが『三国志演義』になります。

 

そのために『三国志』には出てきて『三国志演義』に出てこない人物もいますし、逆に『三国志演義』には出てきて『三国志』には登場しない人物などもいます。

 

そして『三国志演義』は劉備を主人公としているために、彼と敵対した曹操が必然的に悪役として書かれています。さらに劉備に敵対した人物などももれなく悪者として書かれ、裏切って劉備に降った人物も良い人物のように書かれています。

 

日本の小説にある『三国志』はだいたい『三国志演義』に影響を受けています。

 

面白いのは『三国志』では普通の有能な政治家も『三国志演義』では悪く書かれていることもあります。

 

さらに死に方も酷いされかたにされた人物もいます。『三国志』では病死なのに『三国志演義』では殺した武将の悪霊に取り憑かれて主君を罵倒して憤死させられた人物もいます。

 

つまり呂蒙は『三国志演義』の被害者。

 

他にも『三国志演義』では悪く書かれている人物がいますので、興味を持ったら調べてみても面白いかもしれません。

 

さて私が個人的にお勧めする『三国志演義』の武将を紹介したいと思います。

 

その名も『武安国』。

 

『武を安んじる国』と書いて『武安国』ですよ? すごく強そうでしょう?

 

その名前の通り彼は武勇の士として『三国志演義』に登場します。

 

彼の初めての出番は『呂布』が登場する『虎牢関の戦い』です。

 

あまり三国志に詳しくない人でも『呂布』という名前は聞いたことがあると思います。

 

彼はその呂布に鉄槌という武器の使い手の猛将として挑みかかります。

 

そして彼は呂布と10余合打ち合わせて片腕を切り落とされて敗走します。そしてなんとか味方に救われます。

 

以後、彼の登場はありません。

 

え? 終わりかって?

 

終わりです。武安国くんの出番はこれで終わりです。

 

三国志演義にはこういう扱いをされる人物がいっぱいいます。可哀想ですね。

 

他にも兀突骨という南蛮の王は身長276cm。食べ物は穀物を一切食べず、生きた獣や蛇を食べているそうです。

 

中国人は南蛮を人間扱いしたくないのですかね。

 

ちなみに私は某三国志の歴史シュミレーションゲームで兀突骨は武力を100にして知力を1にします。

 

え? 扱いが酷い?

 

いいえ、これは愛です。現に私は兀突骨も好きですからね。

 

他にも舌戦で負けて憤死するなどツッコミどころ満載な死に方もあります。

 

さて今回はこれで大まかな『三国志』と『三国志演義』の違いになります。

 

私も素人ですので、興味を持った方は自分で調べてみてください。何百年と語り継がれている物語ですので、魅力的な登場人物があなたを待っています。